歴史・沿革
1959(昭和34)年に設置

旧短大本館
| 年月 | 概要 | 
|---|---|
| 1946年11月 | 財団法人愛知大学を創立 | 
| 1947年1月 | 予科開設 | 
| 1949年4月 | 学制改革により新制大学に移行 | 
| 1950年4月 | 短期大学部法経科第2部(豊橋校舎・車道校舎)、文科第2部(豊橋校舎)を設置 | 
| 1951年3月 | 私立学校法の施行に伴い、財団法人愛知大学を学校法人愛知大学に組織変更 | 
| 1959年4月 | 豊橋校舎の短期大学部文科第2部を廃止し、文科(女子)を設置 | 
| 1961年4月 | 豊橋校舎に短期大学部生活科(女子)を設置 | 
| 1988年4月 | 名古屋校舎新キャンパス開校 | 
| 1995年4月 | 文学部、経済学部1部、法学部1部、経営学部で3年次編入学定員設定に伴う定員増 | 
| 1997年4月 | 短期大学部別科英語専修及び生活環境専修を廃止 | 
| 2000年4月 | 短期大学部文科を言語文化学科に、生活科を現代生活学科に名称変更 短期大学部期間付定員(減員計画)の延長(~2004年度) | 
| 2002年4月 | 短期大学部留学生別科を廃止し、大学に外国人留学生別科を開設 | 
| 2004年9月 | 短期大学部ライフデザイン総合学科(構想中)が(財)短期大学基準協会による地域総合科学科適格認定評価を受け、適格と認定 | 
| 2005年4月 | 短期大学部言語文化学科、現代生活学科を改組し、短期大学部ライフデザイン総合学科を設置 | 
| 2007年3月 | 短期大学部言語文化学科及び現代生活学科を廃止 愛知大学・同短期大学部が学校法人桜丘学園と相互提携協定を締結 | 
| 2008年3月 | 愛知大学・同短期大学部が東邦高等学校と相互提携協定を締結 | 
| 2009年9月 | (財)短期大学基準協会よる地域総合科学科達成度評価を受け、適格と認定 | 
| 2010年9月 | 文部科学省「大学生の就業力育成支援事業」(短期大学部)採択 | 
| 2011年3月 | (一財)短期大学基準協会による第三者評価を受け、適格と認定(2018年3月31日まで) | 
| 2018年3月 | (一財)短期大学基準協会による第三者評価を受け、適格と認定(2025年3月31日まで) | 
| 2025年3月 | (公財)大学基準協会による大学評価(認証評価)を受け、適合と認定(2032年3月31日まで) | 
60周年記念事業

60周年記念バナー(Web掲載用)

60周年記念バナー(Web掲載用)

60周年記念クリアファイル(梢の歌)
50周年記念事業

愛知大学短期大学部 五十年史 「希望〈のぞみ〉のかなた」 表紙
卒業生の推移
累計卒業生数:22,247名(2024年度卒業生まで)
 
 
       
  
 





