愛短の紹介

愛知大學設立趣意書

[1946年11月15日創立]

我日本ハ⾧期ニ亘ル今次戰爭ニ依テ物質的精神的ニ荒廢セシメラレ、殊ニ其ノ結果ハ慘憺タル敗戰ヲ招キ、正ニ壊滅ノ危機ニ立ツト云フモ過言デハナイ。

今斯ル壊滅ヲ免レントスルナラバ、事ヲシテ玆ニ到ラシメタル舊キ日本ノ誤レル指導ト積弊トヲ一掃シ、新シキ日本トシテ更生スルノ道ヲ擇ブ外ナイノデアル。

寔ニ新日本ノ進ムベキ方向ハ舊來ノ軍國主義的、侵略主義的等ノ諸傾向ヲ一擲シ、社會的存在ノ全範域ニ亘ツテ民主主義ヲ實現シ自ラヲ文化、道義、平和ノ新國家トシテ再建スルコトニ依リ世界ノ一員トシテ、世界文化ト平和ニ貢献シ得ル如キモノタラントスルコトデナケレバナラナイ。

斯ノ如キ我日本ノ新シキ出發ニ際シテ、當面解決ヲ要スル諸種ノ問題山積スルト雖モ、就中、學問、思想、文化ヲ旺ニ興シ、教養アル有爲ノ人材ヲ養成スルコトハ、其ノ急務ニシテ最モ基礎的ナルモノノ一ト言フベキデアラウ。我等相謀ツテ玆ニ愛知大學ヲ設立セントスル所以ハ、實ニ斯ル客観的要請ニ呼應スルモノニシテ、一言ヲ以テ之ヲ謂ヘバ世界平和ニ寄與スベキ日本人文ノ興隆ト有爲ナル人材ノ養成ト云フ點ニ盡キルノデアル。併シナガラコノ時ニ當リ、豫定スル如キ地方ニ於テ本大學ヲ開學セントスルニ就テハ自ラ特殊ノ意義ト使命モ亦無シトシナイ、卽チ

第一、本大學ノ所在地ハ之ヲ中部日本ノ一地方都市(愛知縣豊橋市)ニ置クノデアルガ、其ノ理由ハ現今我國ニ於テ學問文化ノ興隆ヲ計ランガ爲メニハ、其ノ大都市ヘノ偏重集積ヲ排シ、地方分散コソ望マントノ趣旨ヲ活カサントスル含蓄ニ外ナラナイ。周知ノ如ク名古屋市ヲ中心トスル中部日本ニハ未ダ法文科系ノ大學ヲ見ザルトコロ、此ノ地方ニハ斯ル文化機關ノ設置ヲ要望スルコト切ナルモノガアル。愛知大學ハ此ノ要望ニ應ヘ學問ノ研究ヲ旺ニスルト共ニ周圍ヘノ文化的影響ヲ意義アラシメントスルモノデアル。

第二、世界文化ト平和ニ寄與スベキ新日本ノ建設ニ適スル人材ハ國際的教養ト視野ヲ持ツコト最モ必要ナル資格ノ一ト思惟セラルル事情ニ鑑ミ、本大學トシテハ一般的學問ノ基礎ノ上ニ各國政治經濟文化ノ研究ニ重點ヲ置ク科目ヲ設ケ、之ヲ必須科目トシ、謂ハバ國際文化大學ノ如キ性格ヲ其ノ一特徴タラシメントスル意圖ヲ有スルモノデアル。斯ノ如キ大學ハ我國ノ未ダ有セザルトコロ、本學ハ此ノ點ニ新機軸ヲ創始セントスルモノデアル。更ニ第三、本大學ハ第一年度ニ於テ予科全學級ヲ、第二年度ニ於テ學部全學年ヲ一時ニ開設シ、以テ中部日本出身學徒(男女)ノ遠隔ノ地ニ學ブ者ニシテ時局下就學不便ノ爲メ轉學セントスル者ノ要望ニ應ズルト共ニ、外地ノ大學、專門學校ニ在籍スル學徒ノ轉入學ノ困難ヲモ緩和セントスルモノデアル。外地引揚學徒ハ現下轉入學困難ナル事情ノ下ニ苦惱シツツアルノミナラズ、比較的ニ國際的知識慾旺盛ナルヲ以テ之ヲ本學ニ収容シ、思想的學問的ニ再教育スルコトハ又本學ノ性格ニ相應ハシキ一任務ト思料セラルルモノデアル。

以上ノ諸見地ヨリ、我等ハ微力ヲモ顧ミズ玆ニ愛知大學設立ノ擧ニ出デントスル我等ノ眞意ガ各方向ニ於テ正シク理解セラレ、此ノ企圖ニ對シテ支援ト鞭撻ヲ與ヘラレンコトヲ念願シテ止マナイ次第デアル。

愛知大学設立趣意書

現代語訳

わが日本は⾧期にわたる今回の戦争によって、物質的・精神的に荒廃させられ、特にその結果は惨憺たる敗戦を招き、まさに壊滅の危機に立つといっても過言ではない。

いま、このような壊滅を免れようとするならば、この事態を到来させた古き日本の誤った指導と積り積もった弊害を一掃し、新しい日本として更生する道を選ぶほかないのである。

実に新日本の進むべき方向は、旧来の軍国主義的、侵略主義的などの諸傾向を一度に投げ捨て、社会的存在の全範囲にわたって民主主義を実現し、自らを文化、道義、平和の新国家として再建することによって世界の一員として、世界文化と平和に貢献できるようなものとすることでなければならない。

このような新日本の新しい出発に際して、さしあたり解決を要する様々な問題が山積するといえども、特に学問、思想、文化を盛んに興し、教養ある才能のある人材を養成することは急務で最も基礎的なものの一つというべきであろう。我々がたがいに相談してここに愛知大学を設立しようとする理由は、実にこのような客観的要請に呼応するものであり、一言でこれを言えば世界平和に寄与すべき日本の人文の興隆と、才能のある人材の養成という点に尽きるのである。しかしながらこの時に際し、予定するような地方において本大学を開設しようとすることについては、自ら特殊な意義と使命もまたある。つまり、

第一に、本大学の所在地は中部日本の一地方都市(愛知県豊橋市)に置くのであるが、その理由はいま我が国において学問文化の興隆を計ろうとするためには、大都市への偏重集積をなくし地方分散こそ望むとの趣旨を活かそうとする含みを持つことに他ならない。周知のように名古屋市を中心とする中部日本には、まだ法文科系の大学がなく、この地方にはこのような文化機関の設置を要望すること切なるものがある。愛知大学はこの要望に応え学問の研究を盛んにするとともに、周囲への文化的影響があるようにしようとするものである。

第二に、世界文化と平和に寄与すべき新日本の建設に適する人材は、国際的教養と視野を持つことが最も必要な資格の一つと考えられる事情に照らし、本大学としては一般的な学問の基礎の上に各国の政治、経済、文化の研究に重点を置く科目を設け、これを必須科目とし、いわば国際文化大学のような性格をその一つの特徴としようとする意図を有するものである。このような大学は我が国にまだ無いもので、本学はこの点に新しい計画を始めようとするものである。さらに第三に、本大学は第一年度に予科全学級を、第二年度に学部全学年を同時に開設し、中部日本出身の学生(男女)で、遠く離れた地で学ぶ者にして時局下就学が不便のため転学しようとする者の要望に応じるとともに、外地の大学、専門学校に在籍する学生の転入学の困難をも緩和しようとするものである。外地の引揚げ学生は現在、転入学が困難な事情のもとに苦悩しているだけでなく、比較的に国際的知識欲が旺盛であるので、本学に収容し思想的、学問的に再教育することはまた本学の性格に相応しい一つの任務と考えられるものである。

以上の諸見地から、我々は微力も顧みず、ここに愛知大学設立の行動に出ようとするものであり、我等の真意が各方面に正しく理解され、この企画に対して支援と鞭撻を与えられることを念願して止まない次第である。