- トップ
- 時間割例
時間割例
ここでは実際に学生が組んだ時間割を紹介します!
履修登録をする際の参考にしてみてください。
バイトやサークル活動に打ち込む学生の例
(進学×・司書課程×)
1年生春学期
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 |
芸術 |
基礎演習 | ライフプランニング | ||
2限目 | 入門中国語Ⅰ | マルチメディア表現 | 教養数学Ⅰ | スポーツ・健康実習 | |
3限目 | 地球と環境 | キャリア支援ガイダンスやサークル活動など | 美しい日本語 | ||
4限目 | 情報総合演習 |
時間割外:データサイエンス入門
1年生秋学期
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | 詩歌を読む | 図表化演習 | 発想・議論演習 | コンピュータデザイン | |
2限目 | 入門中国語Ⅱ | エンターテインメント文化 | プログラミング | 教養数学Ⅱ | |
3限目 |
|
キャリア支援ガイダンスやサークル活動など | キャリアプランニング | ||
4限目 |
2年生春学期
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | 現代文学を読む | イギリスの歴史と文化 | |||
2限目 | 企業研究 | アプリケーション演習 | 卒業研究Ⅰ | ||
3限目 | カラーコーディネート | モダンカルチャー論 | キャリア支援ガイダンスやサークル活動など | ||
4限目 |
2年生秋学期
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | |||||
2限目 | 流通サービス論 | 現代文化演習 | 卒業研究Ⅱ | ||
3限目 | 情報の科学 | キャリア支援ガイダンスやサークル活動など | マスコミュニケーション論 | ||
4限目 |
司書課程を取る学生の場合
(進学×・司書課程〇)
1年春学期
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | 現代社会と生活 | 情報機器演習 | 基礎演習 | 児童サービス概論 | ライフプランニング |
2限目 | 入門中国語Ⅰ | 基礎中国語Ⅰ | |||
3限目 | 地球と環境 | 図書館情報サービスⅠ | 美しい日本語 | ||
4限目 | 情報資源組織Ⅰ | ||||
5限目 | 情報資源組織演習Ⅰ | 図書館概論 |
1年秋学期
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | 詩歌を読む | 発想・議論演習 | 女性と社会 | ||
2限目 | 基礎中国語Ⅱ | 教養数学Ⅱ | |||
3限目 | 流通サービス論 | 図書館情報サービスⅡ | 情報資源組織演習Ⅱ(A) | 地域観光論 | |
4限目 | キャリアプランニング | ||||
5限目 | 生涯学習概論 | 情報政策 |
2年生春学期
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | |||||
2限目 | 文学の環境 | 卒業研究Ⅰ | |||
3限目 |
ビジネスマナー演習 |
カラーコーディネート | モダンカルチャー論 | 情報サービス演習Ⅱ | |
4限目 | 専門資料論 | ||||
5限目 | 情報サービス演習Ⅰ |
2年生秋学期
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | |||||
2限目 | 図書館情報技術 | 卒業研究Ⅱ | |||
3限目 | マスコミュニケーション論 | ||||
4限目 | 図書館情報資源論 | ||||
5限目 |
司書課程を取りながら進学を目指す学生の場合
(進学〇・司書〇)
1年生春学期
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 |
英語初級Ⅰ(A) |
基礎演習 | 児童サービス概論 | ライフプランニング | |
2限目 | 英語中級Ⅰ(B) | 近代の文学 | 哲学 | ||
3限目 | 図書館情報サービス | 文法のしくみ | キャリア支援ガイダンスやサークル活動など | 美しい日本語 | |
4限目 | 情報資源組織Ⅰ | 法学(憲法を含む) | |||
5限目 | 情報資源組織演習Ⅰ | 情報・メディア史 | 図書館概論 |
1年生秋学期
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | 詩歌を読む | 発想・議論演習 | 女性と社会 | 日本の儀式行事 | |
2限目 | エンターテインメント文化 | ||||
3限目 | 図書館情報サービスⅡ | 食物学 | 文書表現演習(A) | ||
4限目 | 映像文化 | 情報資源組織演習Ⅱ(B) | |||
5限目 | 生涯学習概論 | 情報政策 |
2年生春学期
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | イギリスの歴史と文化 | ||||
2限目 | 文学の環境 | 特別聴講 日本語学概論 | 卒業研究Ⅰ | ||
3限目 | モダンカルチャー論 | 情報サービス演習Ⅱ | 古典を読む | ||
4限目 | 専門資料論 | 特別聴講 入門講義(現代文化) | キャリア支援ガイダンスやサークル活動など | ||
5限目 | 情報サービス演習Ⅰ |
特別聴講が編入者向けの授業になります。特別聴講は2年生の春学期からあるため1年生の間は履修することができません。
基本的に授業は4限までで司書課程を履修する学生は5限まで講義が入っています。
時間割外のオンラインの講義で単位が取れる科目もあります。
講義を履修して単位を取得する以外にも、いくつかの資格は単位に変換することができるためそこで単位をとっている学生もいます。