学生生活

ハラスメント相談

学生生活では、様々な人々と関わりを持つことになります。

その中で傷つけられたり、不安にさせられたり、おかしいのではと感じた時は、小さな事でもいいので遠慮せずに相談しにきてください。

相談内容について、秘密はかたく守られます。

ハラスメント防止ガイドライン

愛知大学は、ハラスメントを防止し、学生・教職員一人ひとりの人権が尊重され、誰もが安心できる就学就労環境を築くために、「ハラスメント防止ガイドライン」を以下のとおり定めています。

ハラスメントの防止、救済のための相談窓口

  • 学生相談室・相談員

    ハラスメントの被害を受けたと思う学生や教職員および被害を目撃した者は、相談員・相談窓口にいつでも申し出ることができます。

    相談員・相談窓口では、相談の受付だけをし、ここでは判断をせず、ただちにコーディネーターへ報告します。また、コーディネーターへ直接申し出ることもできます。

    相談員・相談窓口
    相談員:曜日、時間による交代制(臨床心理士、公認心理師、精神科医、教員)
    相談窓口:学生相談室、保健室

  • コーディネーター

    コーディネーターは、被害を訴えた者の話を聞き、訴えた者の主体的判断を尊重しながら以下の解決策を探っていきます。

    1. 訴えられた者への注意の通告をすることを、ハラスメント防止人権委員会委員⾧(以下「人権委員⾧」という)に対して要請します。
    2. 人権委員⾧の許可を得て、学部⾧等と訴えた者とコーディネーターで協議し、ゼミおよびクラスの変更、配置替えなどの救済策を人権委員⾧に要請します。
    3. 訴えられた者への実態調査を開始することを人権委員⾧に要請します。人権委員⾧より訴えられた者に対して「コーディネーターによる実態調査」開始の通告後、訴えられた者への事情聴取を含めて、事実関係を調査し、人権委員⾧に実態調査報告書を提出します。
  • 公益通報窓口

    学校法人愛知大学の業務に関し、法令もしくは学内諸規程に違反する行為が生じ、またはまさに生じようとしている旨を通報および相談する窓口(公益通報等窓口)を設置しています。

    詳細は、本学ホームページを参照してください。